コントロールを良くする方法「第3回」集中力を高める

コントロールを良くする方法「第3回」集中力を高める

前回に引き続き、少年野球のピッチャーのコントロールを良くする指導のポイントを紹介します。

 

■前記事
>>コントロールを良くする方法「第1回」投球フォーム

 

>>コントロールを良くする方法「第2回」肘の位置

 

 

ピッチャーにとり、球速を上げることとコントロールを良くすることは相反することではありません。

 

スピードを出すために必要な要素は、制球力を上げることと共通しているからです。

 

投球フォームを磨けばコントロールが良くなると話ましたが、下半身の力を上半身、ボールへ効率良く伝えることもでき球速も上がります。

 

今回は、コントロールを磨く上で、メンタル面のポイントを見てみましょう。

スポンサーリンク



集中力を高める

ブルペンの投球練習では良い球ばかりなのに、試合になると力が発揮できないピッチャーもいると思います。

 

制球力を磨く要素として、技術面だけでなく、精神面も養う必要があります。

 

まずは、強い気持ちを作ることです。どんな場面でも、自分が思ったところに投げると思うことです。ただし、力んでは駄目です。

 

深呼吸(腹式呼吸)でリラックスをして、狙ったコースへ投げると強く思うことです。

 

プロ野球の投手が試合中にマウンドで、ほっぺたと膨らましながら呼吸をしています。リラックスし集中するためです。

 

また、メンタル面を鍛える1つの方法として、試合で起こることと同じ環境で練習をすることも大切です。

 

私とやった練習方法は、ピッチャーがブルペンで投球練習する際に、わざとまわりで気が散るようなことをします。

 

ちょっと騒いでみるとか、話かけてみるとかです。

 

選手には、「これから何かあっても関係ないから、いつものリズムで投球をするように」と言っておきます。

 

また、ブルペンでも、実際の試合を想定して、ランナーをいることをイメージさせて投球練習もさせていました。

 

1塁にランナーがいるという想定であれば、1塁ランナーを目で牽制してから投げるわけです。

 

2塁、3塁などいろいろなバリエーションをやります。

 

投球練習の時に毎回毎回やるわけではありませんが、こういったトレーニングを取り入れておくことで、ブルペンでの力を試合でも出せるようになります。

 

自分の力を100%出すためには、技術面だけでなく、精神面も鍛えておく必要があります。

スポンサーリンク


 

集中力を高めるために、一端目線を切る

また、少年野球では投球フォームのスタートから、ずっとキャッチャーを見続けてしまう投手がいます。

 

これだと集中力が途切れてしまい、気持ちばかりが先にいきコントロールがつけにくくなります。

 

そこで、一度目線をキャッチャーから切ってみるように指導してみます。

 

キャッチャーを見て、どこへ投げるのか頭の中にイメージできたら、いったん視線を外します。

 

足を上げる時に目線を切って、投げ出すどきに再び見るようにします。

 

キャッチャーを見ないと不安を感じるかもしれませんが心配はいりません。

 

目線を切った後で見れば、十分に間に合います。また、目線を切ることで、次の動作に移るタイミングを取りやすくなります。

 

こういったリズムを作る動作を入れることも、コントロールを良くするには大切なことです。投球練習でしっかりと練習をしておきましょう。

スポンサーリンク


 

コントロールを良くする方法「第3回」集中力を高める関連ページ

コントロールを良くする方法「第1回」投球フォーム
コントロールを良くする方法「第1回」投球フォーム
コントロールを良くする方法「第2回」肘の位置
少年野球のピッチャー指導法。コントロールを良くする方法の第2回です。肘の位置でコントロールが良いか悪いかが分かる。
投手のための強い精神力の鍛え方
少年野球の投手はいつも強いプレッシャーを受ける中投げています。どんなピンチにも負けない強い精神力の鍛え方を教えます。

TOP バッティング指導のコツ ピッチング指導のコツ コーチ日記 運営者情報